Quantcast
Channel: 東京倶樂部★CLUB TOKYO
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1332

『万引き家族』公開記念舞台挨拶

$
0
0
イメージ 1

第71回カンヌ国際映画祭で、パルム・ドール受賞のニュースも記憶に新しい
是枝裕和監督の最新作『万引き家族』が、いよいよ公開。

公開2日目の2018年6月9日(土曜)、東京と大阪で記念の舞台挨拶をやるという。
早い内に観に行きたかったので、「どうせなら…」と、舞台挨拶付き東京会場のチケット争奪戦に参戦。
午前11時の回と、午後2時25分の回の二回あり、私の狙いは前者。
週末は朝寝坊したい人が多いだろうから、きっと午前の方が取り易い、
…なんて考えたけれど、あまり関係なかったかしら?
やはりカンヌ効果もあるのか、販売サイト上の座席がみるみる埋まっていくのだが、なんとか席を確保。
私の理想の良席とはちょっと違うけれど、最悪でもない。
しかも、随分前に買って持っていたムビチケが使えたので、つまりはお値段1400円也。
話題作で舞台挨拶付きなのに、良心的です。

★ 会場

イメージ 2

東京会場は、TOHOシネマズ六本木ヒルズ。
私が好んで行く映画館ではない。利用するのは、東京国際映画祭の時くらい。



イメージ 3

今回使用するのは、ここでは一番大きなスクリーン7で、収容約520人。
私の席は、前から6列目のF列。
映画鑑賞だけなら、もっと後方が良かった…。しかも隅っこの方。
でも、まぁ、座席の手前が通路になっているので、映画鑑賞も舞台挨拶鑑賞も、割りとし易い気がする。

客層はねぇ、うちの母が「『万引き家族』観たいの~」と言っていたくらいだから、年齢高めかと思いきや、
意外と若い人が多い。
売れ筋のチケットをネット上で確保するには、それなりの“慣れ”が必要だから、高齢者には難しいのかも。
一番若い子は、親と来ている小学生で、私の周りには、大学生っぽい子が結構いた。

★ 『万引き家族』公開記念舞台挨拶

イメージ 4

私が行った1回目の舞台挨拶は、映画の上映終了後。
午後1時20分頃、司会進行役のフジテレビ宮司愛海アナが、注意事項などを簡単に説明した後、
一人一人名を呼ばれた順にゲスト登場。

気になる本日の登壇者は、是枝裕和監督をはじめ、
出演のリリー・フランキー、安藤サクラ、樹木希林、松岡茉優、池松壮亮、
そして子役の城桧吏と佐々木みゆで、計8名。

映画の中ではボロを身にまとっている一家だけれど、
公開記念の舞台では、特に女性陣は華やかに装っております。
樹木希林は、白シャツ+黒のジャケット&パンツという毎度のブレない“希林ルック”だが、
松岡茉優ちゃんは、若い女の子らしく、赤のシフォンのワンピース、
安藤サクラは、“パルムドール(金のシュロ)”受賞作の舞台挨拶らしく、ゴールドのスリップドレス。
肩から胸を覆う黒のシフォンの透け感がセクシー。
(作中、スリップ姿で、お素麺を食べるあのシーンも、ちょっと彷彿。)
ちなみに、足元は、松岡茉優がプレーンな黒のカーフのクリスチャン・ルブタン、
安藤サクラはTABIシリーズの真っ赤なマルタン・マルジェラであった。



「小さく生んで、小さな声で届けようと思ってスタートした作品でしたが、
結果的に、こんなに広く遠くまで届けられることになったのは、スタッフやキャスト、皆のお陰です」
という是枝監督のご挨拶でイベントはスタート。

以下、気になったやり取りを幾つか残しておく。


松岡茉優
カンヌ以来、また家族に再会できました。
今日、池松壮亮さんまで来てくれるとは知りませんでした。
彼氏をようやく家族に紹介できます。“4番さん”でーす!

樹木希林
将来の見込みが無さそう。幸せにならない相手だね。

池松壮亮
ちょっとしか出ていないのに、来ちゃって…。
この作品は、観終わった後、すごく興奮して、是枝さんに握手を求め、
図々しいんですけど、「カンヌ獲ってきて下さい!」と言っちゃいました。
そうしたら、本当にカンヌでとんでもないお土産をとってきてくれて。
平成生まれとしては、平成の終わりにこんな事が起き、とても嬉しいです。

樹木希林
“平成”で思い出しましたが、今度天皇陛下になられる方の結婚式って、今日だったんですよ、6月9日。
なんで覚えているかと言いますとね、“ロック”だから。



安藤サクラ
是枝組で過ごした時間は短くて穏やかなのに、所々でとんでもない興奮や爆発が起きるんです。
ここにいる皆さんは凄い方々なのに、納豆ご飯みたいな感じで。
何て言っていいのか…、キャビアを食べているのに、納豆ご飯のような。

リリー・フランキー
すみません、いつもこんな感じなんです。



樹木希林
カンヌは、世界中の映画関係者が、色んな思いやお金をかけてやって来る、本当に凄い所なんですよ。
正月も何もなく、寒くて、汚い中、撮影して、あんな貧しいのが、ひょいと賞を獲ったのは、偶然じゃない。
9歳から28歳まで団地にしか住めなかった方で、貧しさじゃ右に出る者がいないのに、
それで世界に認められたのは快挙です。
これが映画の作家性。皆、監督には感謝しております。




樹木希林
好きなシーンは、土砂降りの雨の中、子供たちが駆けてくると、家では見事なセックスシーン。
冬にあんな雨を降らせて、子供を走らせるなんて、児童虐待ですよ。

是枝裕和監督
いえ、あれは夏で、本当に雨が降ったんですよ。
それで、脚本をああいう風に書き換えたんです。




終盤、子役の佐々木みゆちゃんから、監督にプレゼントの贈呈。

イメージ 5

プレゼントは、佐々木みゆちゃん手作りの“パルム・ドール”。

質問
何で作ったの?

佐々木みゆ
段ボールと、折り紙と、のりとハサミと、普通の紙と、あと、葉っぱは、みゆのうちの葉っぱ。

樹木希林
あら、庭のある家に住んでいるの?
(さすがは、不動産に敏感な樹木希林ならではの返し …笑!)

ちなみに、(↓)こちらが本物のパルム・ドール。ショパール製です。

イメージ 6

元は、ジャン・コクトーのデザインだったが、1998年にニューデザインに変更。
新たな物は、ショパールのアーティステックディレクター、キャロライン・ショイフレによる。
素材は、18Kイエローゴールド。

佐々木みゆちゃんは、パルム・ドール本体のみならず、
それを収納するケースもちゃんと再現していたのですね。
「本物はプロデューサーに渡し、私はこれを取っておきます」と嬉しそうな表情の是枝監督。



最後は、是枝裕和監督が、「『万引き家族』は納豆ご飯のような映画です。
だから、毎日でも食べられるし、観る度に味わいが変わると思います」
と安藤サクラの言葉に絡め、締めのご挨拶。

その後、5分ほど、メディア向けのフォトセッションがあり、午後1時50分頃、30分程の舞台挨拶終了。



会場中に漂う「カンヌ受賞おめでとう!」の温かい空気を肌で感じる良いイベントであった。
要所要所で毒を吐く、マイペースな樹木希林は、やはりムードメーカー。
映画とは直接関係ないけれど、
次期天皇皇后両陛下の結婚記念日が、6月9日ということは、一生私の記憶に残りそう。
ちょっと心配なのは、
その樹木希林が、片手で杖をつき、是枝裕和監督に支えられながら、ステージに上がったこと。
よく自分で「全身癌」だの「死ぬ死ぬ詐欺」だの言っているけれど、大丈夫なのだろうか。



肝心な映画『万引き家族』の詳細は、また後日。
私は、とーーーーっても気に入りました。
上半期で、2018年度一番の日本映画を観ちゃったかも、…と思っている。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1332

Trending Articles