Quantcast
Channel: 東京倶樂部★CLUB TOKYO
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1332

北京2014:ホテル③~客室備品

$
0
0
今回の旅行での宿泊ホテル、北京柏悦酒店(パークハイアット北京)の私の部屋をザッと見たので(→参照
今度は客室内の備品等もチェック。
 

★ 水回り

イメージ 1
 
 
まずは、洗面所、お風呂場近辺の備品をチェック。
 
洗面所の引き出しの中には、歯ブラシ、クシ、剃刀、シャワーキャップ、コットン、綿棒、
マウスウォッシュ等々、通常ホテルに置かれている“お泊りセット”は全て完備。
下の引き出しに収納されているヘアドライアーは、風力も充分。
 
バスタブの縁には、石鹸、ヘチマのスクラビングスポンジ、そしてジャーの中にはバスソルト。
 
ホテルのバス・アメニティにこだわる女性は多いことでしょう。北京柏悦酒店で使用しているのは
オーダーで香水を調合してくれるNY発のフレグランスブランド、LE LABO(ルラボ)の物。
日本だと香水ばかりが有名だが、ここではシャンプー、コンディショナー、シャワージェル、
ボディローション等々ぜーんぶルラボ。
ベルガモットをベースにした嫌味の無い香りで、小さく“For Park Hyatt”と書いてあるので
柏悦酒店のオーダーで調合されたホテルオリジナルの物なのだろう。
 
歯磨き粉は、日本から持って行ったケチな極小チューブを使っていたのだが
それに気付いた清掃の人が、立派なコルゲートを置いていって下さった。ありがとう!
北京でこんなサービスをしてくれたのは、ここと丽思卡尔顿酒店(リッツカールトン)だけ。
 
体重計は、ガラス板でデジタル式。角を足で踏むとスイッチが入り、体重が計れる仕組み。
グッドデザイン。これ、見た目スッキリ、機能も充分で、とても気に入った。
ちょうど体重計を買い替えたいと思っていたので
帰国後、取り敢えず値段を知るため、ネットで検索したのだが、なかなか見付からない。
手掛かりは、体重計に書かれた“Pro Fit”の文字だけ。どこのメーカーなのだろう。
 
ミネラルウォーターは、毎日2本届けられていた。
ホテルのスタッフから「お水もっと要りませんか?お届けしますよ~」と言われたので
“一日2本まで”という決まりは無いのかも知れない。 

★ 飲料など

イメージ 2
 
ベッドルームの隅っこに置かれているキャビネットを開けると、中は(↑)こんな感じのミニバー。
冷蔵庫がガラーンとしているのは、予約時に「空っぽにしておいて」と依頼しておいたため。
お土産に買う食品類を帰国まで保管するのに使いたかったので。
 
 
 
イメージ 3
 
最近置いているホテルが多いネスプレッソのコーヒーメーカーは
部屋で簡単に美味しいコーヒーが入れられ、重宝。
柏悦酒店の場合、カプセルは3種類で、確かローマとデカフェナートとヴィヴァルトであった。
ネスプレッソに使うお水は、自分でミネラルウォーターを注がなくても、最初から入っていて
減ると、カプセル同様、常に補充され続けていた。 
 
 
 
イメージ 4
 
お茶派のためには、紫砂のティーセットと電気ケトルもちゃんと有り。
ただし、茶葉は自分で用意。ティーバッグで良ければ、無料の物がミニバーに有る。

★ デスク、ナイトスタンド近辺

イメージ 5
 
 
デスクの上にはアバイアの電話機。
外部にかけることは無いが、ゲスト・サービスにはしばしば電話し、色んなお願いをきいていただいた。
 
インターネット接続は、有線/無線共に無料。
客室と限らず、ホテル内の公共の場は大抵フリーwifiとなっている。
(ちなみに、私のブログは中国からだとアクセス不可で、画面が真っ白に。)
 
デスクの引き出しに収納されているステイショナリーは全てブラックで統一され、見た目スッキリ。
 
ベッド脇、ナイトスタンドに置かれているのは、iPod/iPhone対応のアラームクロックラジオ。
ドックに置くだけでiPodが充電できたり、好きな音楽を目覚まし代わりに流せる優れモノみたいだが
アラームの時間設定が意外と難しく、ホテルのスタッフに何度教えてもらっても、理解しきれず…。 

★ バスローブ

イメージ 6
 
 
客室の備品の中でも取り分け気に入った物のひとつがバスローブ。 
一見何の変哲も無い白いバスローブなのだが、手に取ると、通常の物よりずっと軽い。
身に付けて、もう一度びっくり。ふんわり柔らかな肌触りで、ガーゼのような伸縮性があるではないか。
上の画像だと判りにくいかも知れないが、よーく見ると、いわゆるパイル地、タオル地とは異なり、
ニット、つまり編み物になっており、それがこの柔らかな軽さと伸縮性の秘密。
着心地抜群の新触感!これ欲しい。 

★ 靴磨きサービス

イメージ 7
 
クローゼットの引き出しには、靴磨きキットが用意されているが
自分でやらなくても、無料で靴磨きをしてくれるサービスも有り。 
靴磨きキットと一緒に引き出しに入っているフォームに、部屋番号、氏名、返却希望時間を記入し
分かり易く“鞋(靴)”と記された茶色い袋に靴を入れ、部屋に置いておけば、お掃除の時に回収してくれる。
急いでいる時は、お掃除を待たなくても、こちらから呼べば、回収しに来てくれる。
 
袋は、紳士靴一足分の大きさと見受けるが、私はそこに毎回2足の靴を詰め込み提出。
多い時は、日に3足出したが、料金の請求をされていないので、足数の制限は無いのかも知れない。 
 
 
 
 
イメージ 8
 
磨き終わると、こちらが指定した時間内に、一足ずつ丁寧に箱に入れ、部屋へお届け。
今回私は爬虫類、スウェードといった特殊素材は出していないけれど
見たところ、お仕事が丁寧なので、高級靴も安心してお願いできる。 

★  サプライズ

イメージ 9
 
 
このホテル、スタッフが皆“分をわきまえてフレンドリー”で、よく話し掛けられたりするのだけれど
(今月初めて日本へ遊びに行き、ものすごく気に入っちゃったという若い男性スタッフも居た)
中でもMという女の子が色々面倒をみてくれることが多く、お喋りする機会もおのずと増す。
毎回、「もっと他に頼む事は無い?」、「本当にこれで充分?」、「欲しい物は無い?」と聞いてくれるから
「いや、いや、私は本当にすでに充分満足です」と答えたら
「個人的に何かしたいから、取り敢えず考えさせて下さい」とM小姐。
で、ある時、外から部屋に戻ったら、サイドボードの上に、M小姐からのメッセージと共に
バナナと柏悦酒店のチョコレート詰め合わせの贈り物が。チョコ大好き、嬉しい♪M小姐ありがとう!!
 
 
 
 
客室の設備、デザインといったハード面は勿論の事、
やはりサービスやそこで働く人材といったソフト面が、ホテルの評価を左右するなぁ~と改めて感じる。
私は、今回の旅がコンサート目的でなかったら、エグゼクティヴ・ラウンジを有するホテルを選んでいたわけで
それが無い柏悦酒店には過度の期待はしていなかったのだが、親切にされとても気持ちよく滞在できたし
アーリーチェックイン、レイトチェックアウトにも応じてもらえたし、結果的に大満足。 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1332

Trending Articles