Quantcast
Channel: 東京倶樂部★CLUB TOKYO
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1332

祝・方大同御生誕32周年記念!

$
0
0
イメージ 1

本日、7月14日は、方大同(カリル・フォン)のお誕生日。
年齢不詳感漂う大同クン、32歳になりました。おめでとうございます!
(最近、偶然知ったのだが、7月14日は、前漢の第7代皇帝、武帝・劉徹のお誕生日と同じらしい。
但し、あちらは紀元前157年の7月14日生まれだけれど…。)

また、今年は、方大同デビュー十周年に当たるダブルにおめでたいお誕生日。
そんな訳で、“10”の字が書かれた壁の前に立った大同クンの写真と共に
「音楽業界に足を踏み入れ早十年。時間は本当にあっと言う間だった。
その間、多くの素晴らしい人々と出逢え、一緒にお仕事できたことに感謝します。
また、僕を支え、応援してくれているファンの皆さんにもありがとう。
今制作中のニューアルバムを、皆さんに聴いてもらえることを楽しみにしています!」
といったメッセージを、微博やfacebookを通し、発信している。

ちなみに、右側の画像は、“扇風機(=fan)”にかけ、ファン(=fan)に向け
メッセージを送っている大同クンなりの香港ジョーク(?)。ユルイですわね。




話はやや反れるが、方大同の拠点・香港を、オリエンタルラジオの藤森慎吾が取材した
7月10日(金曜)放送の日テレ『アナザースカイ』、皆さま御覧になったでしょうか。
香港の雑踏を捉えた映像に、王菲(フェイ・ウォン)の<夢中人>を合わせたオープニングは、
香港を扱う番組のお約束。(→参照
次も王菲で<胡思亂想>。コクトー・ツインズの<Bluebeard>のカヴァーで、これも私のお気に入り。

今回は王菲で攻めてきたかぁ~と思っていたら、3曲目、魚のすりみ団子を食すチャラ男をバックに
聴き慣れた心地良い男性ヴォーカル。そう、方大同の<歌手與模特兒>であった。
2ndアルバム<愛愛愛 This Love>に収録されている曲。軽快な旋律は、不思議と魚ダンゴにもマッチ。


さらに、その後、チャラ男がかつて補導された“灣仔警署(ワンチャイ・ポリス・ステーション)”について
語るくだりで、また方大同。今度は<自以為>
徐佳瑩(ララ・スー)とデュエットした曲で、6thアルバム<15>に収録。(↓)こちら。





2度有る事は、3度有る。実は番組後半、
チャラ男がブレイクし天狗になったと語るくだりで、三度(みたび)の方大同。
話の内容は、“独りよがり”を意味する<自以為>の方が合っているという気もしないでもないが、
ここで流れたのは、最新曲の<聽 Listen>



これを撮ったのは、数多くのMVを手掛け、
『キャンディレイン』といった長編映画も発表している台湾の陳宏一(チェン・ホンイー)監督。
日月潭、宜蘭など、台湾の自然を背景に、2日間、約40時間で撮影。
相手役の女の子は、音符の精霊を表現しているらしい。大同クンの方は…

イメージ 2

青の加減が、ちょうどブルーマン(笑)。

心地良いメロディに癒される。
…が、金牌大風(ゴールド・タイフーン)に移籍してからの方大同のMVには、歌詞が無いのがちょっと残念。
大同クン自身が以前から「MVに歌詞は不必要」と言っていたので、
移籍先では本人の意見を汲んでもらえたのであろう。
喜んであげたいところだが、中国語が不得手な外国人の本心としては、歌詞は付けて欲しいのよねぇ…。

愚痴っても、無いものは無いので、以下、改めて<聽 Listen>の歌詞を。
聽 有太多話要說我說我一言難盡
也不要太囉唆我還有一台鋼琴
它讓我打破沉默聽來不太安靜 Yeah

就算有多少煩惱 纏擾
我也只要 抱著吉他的小蠻腰
白鍵在閃耀 再沒煩擾把我難倒

聽不聽到 就這個旋律
心不心跳 再不能言喻 並不明瞭
現在只要 音樂在縈繞 沒甚麼大不了
我們遇見 也不管你說甚麼語言
沒有局限 歌聲漫延
我用音樂來談天 你再多聽一遍

聽 每一個樂器跟我寫出一段感情
每一個節奏替我畫出一幀丹青
每一個音符幫我譜出一場幻境 讓我安心

音樂突破了時間 空間
它會重現 最思念的一張容顏
或是讓人安眠 再也不會夢見夢魘

聽不聽到 就這個旋律
心不心跳 再不能言喻 並不明瞭
現在只要 音樂在縈繞 沒甚麼大不了
我們遇見 也不管你說甚麼語言
沒有局限 歌聲漫延
我用音樂來談天 你再多聽一遍

就只有一個理由 我屏著呼吸好幾口
好好去享受 這一對雙手 白之間游走
聲音在我前後左右 沒有人能夠左右這宇宙 Yeah

聽不聽到 就這個旋律
心不心跳 再不能言喻 並不明瞭
現在只要 音樂在縈繞 沒甚麼大不了
我們遇見 也不管你說甚麼語言
沒有局限 歌聲漫延 我用

聽不聽到 就這個旋律
心不心跳 再不能言喻 並不明瞭
現在只要 音樂在縈繞 沒甚麼大不了
我們遇見 也不管你說甚麼語言
沒有局限 歌聲漫延
我用音樂來談天 你再多聽一遍



『アナザースカイ』では、これまでにも何度も中華圏の街を取り上げているけれど、
BGMには欧米の楽曲が流れることが多かったので、こんなに中華音楽尽くしの放送は初めて。
しかも、日本デビューさえしていない方大同の曲を3曲も使い、
内、この<聽 Listen>なんて、発表されたばかりのホヤホヤの新曲。
まさかその発表のほんの数日後に日本のテレビ番組の中で聴くとは思いもしなかった。
今回BGMを担当者した人は、結構な中華音楽マニアなのでは。
画面に映し出される香港の街並みを見ているだけでも気分が上がるし、
さらに今回の『アナザースカイ』は音楽面でとても革新的で、神回であった。

この『アナザースカイ』の中では、王菲が上記の2曲に加え、<Eyes On Me>も使われ、計3曲。
<Eyes On Me>は、ゲーム『ファイナルファンタジーVIII』のテーマ曲なので、
中華音楽にまったく無関心な層にも広く知られており、
twitter上で、「アナザースカイで<Eyes On Me>流れた!」と呟いている人がわんさか居たので驚いた。
恐るべし、ゲームの世界。

方大同は、ゲームはおろか、日本でアルバムも出していないのに、
王菲と並ぶ、番組中最多の3曲使用は、「でかしたっ!」でございます。
2015年のお誕生日は幸先がよろしい。この勢いに、方大同東京ライヴ実現が数ミリ近付いた気さえした。




この際ついでなので、もうひとつ。

イメージ 3

日本語版wikiの方大同の写真が「・・・・・。」
怪しげなソウルボーイ時代の物が使われていて、ずっと気になっている。これ、誰か変えてくれないの…??




では、最後に改めて、方大同さま、32歳のお誕生日、及び、デビュー十周年、おめでとうございます!
素晴らしい一年が過ごせますように。そして、東京でもライヴやって…!熱烈希望。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1332

Trending Articles