Quantcast
Channel: 東京倶樂部★CLUB TOKYO
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1332

6月だから水無月2種(+上海國際電影節続報とか諸々)

$
0
0
2018年6月16日(土曜)に開幕した第21回上海國際電影節(上海国際映画祭)。
開会式のレッドカーペットについては、


BS12 トゥエルビで『王女未央-BIOU-~錦繡未央』の放送が始まって以降、
当ブログに羅晉(ルオ・ジン)関連の検索でお越しの方が多いので、追加で(↓)こちらの画像も貼っておく。

イメージ 1

新作映画『八月未央~August Never End』の共演者と共にレッドカーペットに現れた羅晉。
同伴者は、左端の小柄な女性が譚松韻(タン・ソンユン)、長身の方が鐘楚曦(ジョン・チューシー)。
当初この画像をなぜブログに載せなかったかというと、羅晉のモッコリした前髪が野暮ったいと感じたから。
もう少しマシなセットに出来なかったのだろうか。ちなみに、お召し物はディオールです。

この映画、“未央”といっても、あのドラマ『王女未央』とは関係の無い現代劇。
日本も軽ーく絡んでおり、行定勲監督が芸術顧問として参加しているらしい。
主人公・未央を演じている鐘楚曦は、
馮小剛(フォン・シャオガン)監督作品『芳華(ファンホァ)-Youth-』(2017年)で
スタアの仲間入りを果たした新進の女優さん。

いや、それより、レッドカーペットでまじまじと見てしまったのは、譚松韻の方である。
譚松韻と言えば…

イメージ 2

『宮廷の諍い女~後宮甄嬛傳』では“淳ちゃん”こと方淳意、
吳磊(ウー・レイ)と微妙な関係の范曉瑩役で出演していた、あの譚松韻である。
私、譚松韻って、美貌より愛嬌勝負の人だと思っていたけれど…

イメージ 3

ちゃんとおめかしすると、充分可愛かったのですね。
ゴメンなさい、御見逸れいたしました。



日本の映画人もその後、続々と上海入り。

イメージ 4

『君が君で君だ』の松居大悟監督と池松壮亮。


イメージ 5

『食べる女』の生野慈朗監督と広瀬アリス。


アリスちゃんも、先に『OVER DRIVE』で参加した新田真剣佑も…

イメージ 6

上海へ行ったら、やはり外灘(バンド)での記念撮影はお約束。



他にも色々いるけれど、日本人の参加で、より大きな反応を得たのが、“山P”山下智久。

イメージ 7

現地で2018年8月3日公開予定の中国映画『解碼遊戲~Reborn』で、海外初進出。
共演は、韓庚(ハン・グン/ハンギョン)、鳳小岳(リディアン・ヴォーン)、李媛(リー・イェン)。

この新作映画の記者発表会が、昨日6月20日(水曜)、上海素凱泰酒店(ザ・スコタイ上海)にて行われた。
それに先駆け、6月18日、映画の公式微博で、山Pが英語でのメッセージ動画を公開。
内容は、ざっと、「僕には2ツの夢がありました。
一つは、中国の映画人と仕事をすること、もう一つは悪役を演じること。その2ツの夢が叶いました。
この新作映画『解碼遊戲』を携え、上海国際映画祭に参加します。
皆さんにお会いすることを楽しみにしております」といった感じ。
日本の芸能人の英語は、いつも聞くのが怖い(…発音があまりにも悲惨で)。
山Pの動画も、恐る恐る見たら、これが意外にも上手かった。相当頑張ったと思う。
Yahoo!ブログには、秒拍が貼れないので、興味のある方は各自で探して御覧ください。

動画でファンを喜ばせた山P、
記者発表会前日、6月19日(火曜)には現地入り。(東京→上海線で目撃情報あり。)
当日、発表会を数時間後に控えた正午前、ゲリラ的に映画公式微博でポツリと…

イメージ 8

Hello, everyone. I am Yamashita Tomohisa!」と呟くと、ごくごく簡単なメッセージにも拘わらず、
「ホンモノの山P?」、「中国へようこそ!」、「大好き!」と大反響。
あと、「西瓜ジュースを思う存分飲んで」というコメントが結構あるのだけれど、
山P、過去に「中国の西瓜ジュースが好き」発言をしたの?
私も、夏場の中国では、絶対に西瓜ジュースを飲むので、親近感が湧きましたヨ。


で、現地時間午後2時頃、上海素凱泰酒店(ザ・スコタイ上海)にて、記者発表会開始。

イメージ 9

登壇者は、監督、プロデューサー、
そして出演者は、韓庚(ハン・グン/ハンギョン)、李媛(リー・イェン)、山Pの3名。
鳳小岳(リディアン・ヴォーン)は欠席であった。

山Pは、「大家好、我是山下。」という冒頭の挨拶のみ中国語。
以降日本語で、「僕の役は、簡単に言いますと、世界で一番イヤな奴」と、演じた役を説明。


日本のバラエティ番組でもよく見るゲーム感覚の質問コーナーも。
3人のキャストそれぞれにホワイトボードを持たせ、司会者の質問に答えさせる形式。
「出演者の中で誰が一番女性にモテる?」の質問に、韓庚も山Pも、意外にも、女性である“李媛”と回答。

イメージ 10

山Pは、漢字で“李媛”と書いただけで、司会者から、「中国の字も書けるのか!」と感心されていた。
(韓流スタアだと漢字を書けない人が多いだろうけれど、日本人は書けますよね。)
李媛は立ち姿がカッコイイ」と山P。

イメージ 11

李媛は173センチある上、この日は厚底の靴を履いていたので、確かに一番長身でカッコよかった。


「脱いだらスゴイのは誰?」の質問には、3人揃って、“鳳小岳”と回答。
私、山Pの日本語がよく聞き取れなかったのだが、
「撮影中、いつも韓庚がジムに誘ってくれたんです。
で、韓庚と小岳と僕の3人でジムに行って、服を脱いだところを見たら、凄かった!みたいな事を言っていた。


こういうイベントにありがちな、「覚えている中国語は?」という質問もふられた山P。
これには、韓庚から教わった東北弁で「幹哈呢」とお返事。
これ、卓球の愛ちゃんも使っていませんでした?


さらに、キャスト一人ずつが、9連写用9ポーズを披露。

イメージ 12

山Pは、ネタが尽きたのか、7ポーズ目と8ポーズ目が、なぜか同じであった。


昨今の日本では、見せることのない顔を、このイベントでは見せていた山P。
共演者とも仲良さそうであった。
ちなみに、李媛は、山Pのことを「安靜害羞的美男子(穏やかでシャイな美男子)」と言っていた気がする。
シャイなのに、あの9ポーズ、よく頑張りました。


こうして、映画『解碼遊戲』の記者発表会は終わったのだが、その日の夕方…

イメージ 13

事前に開設していた個人の微博に、山P、初投稿。
ジャニーズって、日本では、所属タレントにSNSをやらせないんじゃありませんでしたっけ…?
中華圏のファン以上に、日本の山Pファンが喜んで微博に登録しそう。


なお、この映画『解碼遊戲~Reborn』は、
これまで主に広告を演出してきた李海龍(リー・ハイロン)監督の長編デビュー作。
ゲームの世界を描くギーグたちのお話みたい。
古くは『キャノンボール』シリーズ、『ウィンター・ソング』(2005年)等、
中華圏の作品も数多く手掛けているアンドレ・モーガンがプロデュースしているし、
もしかして、私が想像していたより本格的なエンタメ作品なのかも知れない。

でも、「退社した元SMAPの女性マネージャーが取ってきた仕事だから、
これをヒットさせるわけにはいかないと、ジャニーズ事務所上層部が日本公開に難色を示している」
という噂は本当なのだろうか。
もし本当に、メンツに拘って公開阻止を目論んでいるのなら、ジャニーズの狭量さに呆れる…。
今回、一連のプロモーションを見ていても、この映画に対する山Pの思い入れの大きさを感じるし、
これで公開の機会を潰されたら、山Pファンではない私でも、山Pが気の毒になるワ。

ちなみに、山P、中国のファンからの呼ばれ方は色々あるようだが、
より一般的なのは、“山(やま)”を音訳した“亚麻/亞麻 Yàmá”みたいです。


なお、上海国際映画祭への日本人の参加はまだまだ続き、
『万引き家族』の是枝裕和監督、松岡茉優、城桧吏は6月23日(土曜)、
『3D彼女 リアルガール』の中条あやみ、佐野勇斗は6月25日(月曜)に登壇予定。
(『3D彼女』は正確には上海国際映画祭ではなく、同時開催の公式イベント、日本映画週間での上映。)



山P繋がりで…

イメージ 14

山P主演ドラマの中国版リメイク『プロポーズ大作戦~求婚大作戰』が、
ホームドラマチャンネルで始まりましたね。
早速、録画しておいた第1話を観たら、オープニングのインストゥルメンタル曲がオリジナル版と同じだったり、
中国では不人気のはずの野球も、そのまま描かれていた。
かなりオリジナルに忠実なリメイクなのだろうか。
山Pが演じた主人公・岩瀬健は、EXOの張藝興(レイ/チャン・イーシン)が演じ、
役名は、オリジナル版から“岩 Yán”と“瀬 Lài”の発音を残し、
中国っぽくアレンジした“嚴小(Yán Xiǎolài イェン・シャオライ)”。


大陸ドラマと言えば…

イメージ 15

ここ数日、当ブログは、『開封府 北宋を包む青い天~開封府傳奇』関連検索の訪問者が急に激増。
不思議に思ったら、6月19日(火曜)から、BSジャパンで放送していた。
BS効果、顕著である。
放送開始したばかりなのに、“開封府 最終回”、“開封府 ネタバレ”で検索する人が多いのも少々意外。
皆さま、せっかちなのですね(笑)。
真っ新な状態で鑑賞することをお勧めいたします。


すでに『開封府』鑑賞済みの私が、今最も楽しみにしているドラマは…

イメージ 16

衛星劇場で放送中の『琅琊榜(ろうやぼう)弐 風雲来る長林軍~琅琊榜之風起長林』!
折り返し地点を過ぎ、26話まで来てしまった。
ここから先は、一話、また一話と残りが減り、ゴールに近付いていくのだと考えると、すでに淋しい。
そして、黃曉明(ホァン・シャオミン)扮する蕭平章が、
どうもあちらの世界に召されてしまいそうというイヤな予感しかしなくて、次を観るのが怖い…。
このドラマでは、カッコイイ黃曉明を久し振りに見て、あのキャラ気に入っているのよねぇ…。



ついでに、近々放送の要録画番組を一本だけ。

イメージ 17

6月23日(土曜)、テレビ東京で放送の『世界!旅々さま~ずinマカオ』。
さま~ず一行が世界を旅する番組で、昨年の韓国・平昌に続く第2弾は、澳門(マカオ)。
世界遺産、インスタ映えスポット、絶叫アトラクション、超大型ショッピングモール、豪華ホテル、
そしてマカオ料理等々を、さま~ずと共に、大島麻衣、川村エミコ、島田秀平らが紹介。



さて、6月の和菓子の代表格と言えば“水無月”でございます。
外郎生地の上に小豆をのせ、三角に切り分けたお菓子。
上部の小豆は魔除けを意味し、三角形にするのは、暑気を払う氷に見立てている。
正確には、一年のちょうど折り返し地点にあたる6月30日に食べ、
上半期の罪や穢れを祓い、これからの下半期の無病息災を祈願するとのことだが、
東京の和菓子屋さんでは、7~8月まで販売している所が多いように見受ける。
ここには、最近食べた水無月を2種。

★ 鈴懸:鈴乃水無月

イメージ 18

大きさは、一番長い辺で約8センチ、厚さ約2センチ。




一つめは、鈴懸(公式サイト)“鈴乃水無月”

下の外郎は、弾力があっても固過ぎず、歯切れもよく、甘みほんのり。
すあまのような素朴で懐かしい甘さ。
ほっくりと炊かれた上部の小豆は、甘さ控えめ。


“水無月”と聞き、イメージする通りの伝統に忠実な水無月のスタンダード。

★ 虎屋:水無月

イメージ 19

大きさは、一番長い辺で約8センチ、厚さ約2センチ。



もう一つは、虎屋(公式facebook)“水無月”
羊羹で有名な、かのとらやではありません。
こちらは、吉祥寺の街角にある小さな和菓子屋さん。

ここのは、見た目からして、一般的な水無月と違う。
通常、上部にのっているはずの小豆が、生地でサンドされており、
さらに、葉っぱが添えられている。

外郎生地は、他店の物に比べ、透明感があり、フルッと適度に柔らか。
小豆は、生地の間に挟まれているせいか、量が少なく見えたのだけれど、実際には、そんなことなく、
甘さも程よく、きちんと存在感あり。


ここ数年の間に食べた東京の水無月で、
私の口に一番合うのが、この虎屋の物で、一番マズかったのが、羊羹のかのとらやの物。
白濁したうどん粉の固まりみたいな外郎生地を使っている水無月が嫌いなのだけれど
(羊羹のとらやのが、まさにそれ)、
虎屋のこれは、透明感があり、その見た目通り、食感もフルッと弾力のある柔らかさで、絶妙。
虎屋は、桜餅も、青柳正家と並び、東京一美味しいと思うし、
街角に佇む小さな和菓子屋さんと侮れない。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1332

Trending Articles