Quantcast
Channel: 東京倶樂部★CLUB TOKYO
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1332

『ピクニック(仮)』蔡明亮監督Q&A

$
0
0
第14回東京フィルメックスで特別招待作品として上映された
蔡明亮(ツァイ・ミンリャン)監督の『ピクニック(仮)~郊遊』を鑑賞。
 
蔡明亮監督が“最後の監督作品”と言っている作品で
今年、第70回ヴェネツィア国際映画祭で審査員大賞、
つい最近にも、お膝元台湾の第50回金馬獎で、最優秀監督賞、最優秀主演男優賞を獲得。
 
私も話題作をフィルメックスでいち早く鑑賞することに♪
チケット発売時には発表されていなかった蔡明亮監督の来日も決まり、上映終了後にQ&Aを実施。
蔡明亮監督がフィルメックスにやって来るのは、2009年の『ヴィザージュ』以来。
(そう言えば、『ヴィザージュ』、日本未公開のまま…。)
 
 
有名監督の話題作、しかも週末の上映という事もあり
会場の有楽町朝日ホールには、当日券のキャンセル待ちをする人々の列までできているではないか。
当然、会場内は満席。私の周囲に限って言えば、普段より欧米人のお客さんが多いように感じた。
西島秀俊、渡辺真起子、SABU監督なども同じ会場で一緒に鑑賞。
 
作品に関しては、取り敢えずの感想は、ひと言「 ひょえぇーーーっ…!」って感じ。
これまでの蔡明亮監督作品以上に言葉で表現しにくい作品で
感想が3行くらいで納まってしまいそうだが、その内当ブログで。
 
ここには、上映後に行われたQ&Aで心に残った御言葉を簡単に。 

★ 『ピクニック(仮)』 蔡明亮監督 Q&A

イメージ 1
 
 
蔡明亮監督
先程配給の方と話したのですが、恐らく日本では来年の3月くらいに公開されそうです。
私のこのような作品が公開されるとは、不思議な感じです。
本日ここにいらした皆さん、公開時にはどうぞお一人で10人を連れて、もう一度ご覧になって下さい。
 
 
質問
蔡明亮監督作品は、ルイス・ブニュエルを思わせます。
 
蔡明亮監督
(“ルイス・ブニュエル”が通じず…) それはあなた個人の見解ということですか?ありがとうございます。
 
 
 
野上照代
これは蔡さんにしか撮れない独自の作品で素晴らしい。
でも、最後のふたりのシーンはあまりにも長過ぎる、…我慢したけれど。
 
蔡明亮監督
野上さんが私のプロデューサーじゃなくて良かった。
今回は、野上さんにお会いしたくて、フィルメックスに来ました。
野上さんは、いつも率直に意見を言ってくれるから好きです。
最後のあのカットは十数分あります。あれを4分にしたら意味が無くなってしまいます。
俳優たちが立ち続けていられる時間が十数分だったから、あの長さになりましたが
もし彼らが20分立ち続けていられるなら、20分のカットにしたでしょうから
皆さんも20分観続けなければならなかったでしょうね。
 
 
 
質問
ふたりが見詰める壁画について。
 
蔡明亮監督
あの壁画は、1892年、台湾南部で、原住民の平埔族が描いた物を基に、あるイギリス人が描きました。
台湾の原風景が描かれており、見付けた時は感激しました。
 
 
 
質問
作中、李康生(リー・カンション)はなぜリンゴでも西瓜でもなく、キャベツを食べているのですか?
 
蔡明亮監督
“ナゼ”などという理由は無く、就是高麗菜、すなはちキャベツなのです。
あと、李康生について触れていただきましたが、彼は素晴らしい俳優です。
この作品には何も無く、有るのは李康生だけです。
この20年、私のどの作品も微妙な物ですが、有るのは李康生です。
李康生が居れば、西瓜でもバナナでも良いのです。
 
 
 
質問
フィルムで撮った『愛情萬歳』(1994年)にも10分の長回しがありましたが
デジタルに変わっても、本作品で十数分の長回しをしています。
普通、デジタルになると、新しい事をしたがるものですが、蔡明亮監督は、変わらないので安心します。
 
蔡明亮監督
新しいメディアが出てくる度に恐れもあります。
皆さんは信じられないでしょうが、先日李安(アン・リー)監督から「あなたの作品は3Dに向いている。
3Dはアクションを撮るためではなく、あなたのような作品を撮るためにあるのだ」と言われました。
敏感な監督は、新しい物を上手く使いこなすのでしょう。
 
 
 
質問
これが最後の作品というのは本当?
 
蔡明亮監督
そうでありたいと思っています。黒沢明監督のように、高齢まで撮り続ける監督を羨ましくも思いますが
映画を撮るのはとても神経がすり減ります。映画は、神が私に与えた功課(課業)だと思っています。
10本撮ったから、もういいかナ、と。11本目が有るかどうかは、神の定めに従うまでです。
自然に任せ、神の定めでもしもう撮らないのであれば
皆さん、私は私が望むように楽しく生活しているのだと思って下さい。
30歳で黒沢明監督の『夢』を観た時は、あまり好きではなく、高齢の監督が撮った作品だと感じたのですが
昨年また観たら、感じるものがあり、好きになりました。名作は、観る人を待つものです。
多くの人々は、私の作品をまだ観たことが無いでしょう。そういう人々がいつか観ることになるかも知れないし
私の作品というものは、このようになかなか無くならないのです。
 
 
 
 
私個人的には、蔡明亮監督作品がルイス・ブニュエルを髣髴させるとは、これっぽっちも思わないが
蔡明亮監督が、ブニュエルを知らないとは考えにくい。
中国語だと発音が変わってしまうから、咄嗟に訳すのもひと苦労。
ルイス・ブニュエルは中国語だと、路易斯·布努埃爾 Lùyìsī Bùnùāiĕrになるようだ。 
私の中では、黒沢明もまた蔡明亮監督と何の接点も感じられないが
その黒沢明をやたら引合いに出したのは、会場に野上照代が居たからかナと推測。
蔡明亮監督が『夢』が好きだなんて、あまり信じたくない…。
 
あのラストシーンを、歯に衣着せず「長すぎる」、「我慢した」とバッサリ斬った野上照代も面白かったが
「俳優がもっと立ち続けられるなら、もっと長いシーンにした」と言い返した蔡明亮も蔡明亮。
あ~、俳優に体力無くて良かったぁ~(笑)。
さらに、李安の“蔡明亮作品=3D向き”発言も、満更趣味の悪いジョークでは無いようで、戸惑いながらも笑う。手放しの李康生礼賛っぷりも印象的。
今回のQ&Aを聴き、なんとなく『ピクニック』で終わらない気がしてきたので
11本目はマサカの3Dだったりして。スクリーンから飛び出す李康生に、腰抜かす日が来るかも知れない。
 
それにしても、この『ピクニック(仮)』、どの配給会社が買ったのでしょう。その勇気を讃えたい。
日本での公開時期について、蔡明亮監督は「恐らく来年の3月」と言っていたが
まだ具体的な事は決まっていない様子であった。 

★ 第14回東京フィルメックス 受賞結果

ついでなので、先ほど発表された今年の受賞結果も。
 
最優秀作品賞
『花咲くころ』

審査員特別賞
『ハーモニー・レッスン』

スペシャルメンション
『カラオケ・ガール』、『トーキョービッチ、アイラブユー』

観客賞
『ILO ILO』

学生審査員賞
『トランジット』
 
この中で、私が観たのは『ILO ILO』だけ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1332

Trending Articles