Quantcast
Channel: 東京倶樂部★CLUB TOKYO
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1332

2018年初頭中華系映画公開続々。バンザイ!

$
0
0
ガタガタのYahoo!ブログ、絶不調に改善の兆しナシ…。
記事やコメントの投稿時にログインを求められるという不具合が起きている事に関しては、
発生から一ヶ月も経ち、最近ようやく公表されたが、
私が特に困っている長文投稿で文末が消えるという問題や、添付画像が消えるという問題に関しては、
気付いてから3週間が経過したけれど、公式のアナウンスはまるでナシ。
私個人の問い合わせには、「調査にはお時間をいただく見込みとなっており、
現在のところ調査結果や改善時期などの具体的なご案内を差し上げることができません。」との回答。
“いただくお時間”は、3日なのか、3ヶ月なのか…?
このまま不具合を放置して、リニューアルのβ版に強制移行されるつもりなら、すごくイヤ…。
ちゃんと本気でメンテナンスに取り組んでいてくれていると信じたい…。



そんな訳で、長文投稿が不可能につき、映画や旅の記録は相変わらず控えるしかないのだが、
それでも映画関連情報をちょっとだけ。
第30回東京国際映画祭にて、『こんなはずじゃなかった!』のタイトルで上映された
金城武&周冬雨(チョウ・ドンユィ)主演作『喜歡·你~This Is Not What I Expected』が…

イメージ 1

『恋するシェフの最強レシピ』と邦題を変え、
2018年3月10日、新宿武蔵野館を皮切りに、日本公開が決定したのだとー。
東京国際映画祭で観て、「これ、絶対に公開されるタイプ」と感じたが、
想像していた以上に実現が早かった。
改めてスクリーンで金城クンを拝めるのは嬉しい。
邦題は、未だ『恋する惑星』(1994年)を引きずりながら、“恋する~”と長くまどろこしい物にせず、
スッキリ短く『こんなはずじゃなかった!』のままでも良かった気も…。

なお、これ、“アジアン・ムービー・セレクション2018”という括りで上映される2本の内の一本。
もう一本の方は、東京・中国映画週間2017にて、『ザ・アドベンチャーズ』のタイトルで上映された
馮倫(スティーヴン・フォン)監督×劉華(アンディ・ラウ)主演作『俠盜聯盟~The Adventures』。
こちらの邦題は『グレート・アドベンチャー』に変更され、2018年3月31日公開。


この2本と限らず、来年、2018年初頭は、いつになく中華圏映画の日本公開が多いと感じる。
(一般的な公開と限らず、特殊な企画上映などが有るからとも言えるが。)
新年バタバタしている間に、観逃してしまう恐れもあるので、
私個人の備忘録のつもりで、簡単に公開作を列挙しておく。
抜けてる作品や、間違いも有るかも知れないので、各自でご確認を。

★ 2018年1月

イメージ 2


1月13日(土曜)
『西遊記 ヒーロー・イズ・バック~西遊記之大聖歸來』

2015年、大ヒットを記録した中国アニメのエポックメイキング的作品。
NHK『テレビで中国語』の王陽さんも、お薦め映画と言っていましたね。


1月13日(土曜)
『カンフー・トラベラー 南拳~功夫機器俠之南拳』

“未体験ゾーンの映画たち2018”で上映。
大手動画配信サイト・愛奇藝が(iQiyi)制作、配信した作品で、劇場公開は日本が世界初。
主演は、『マトリックス』シリーズ等、ハリウッドでも武術指導を行う陳虎(タイガー・チェン)。


1月27日(土曜)
『恋する都市 5つの物語~戀愛中之城市』

關錦鵬(スタンリー・クワン)、魏聖(ウェイ・ダーション)、岩井俊二がプロデュースする
5人の若手監督、豪華キャストによる、世界5都市で繰り広げられるオムニバス映画。


1月下旬
『苦い銭~苦錢』

2016年、第73回ヴェネツィア国際映画祭オリゾンティ部門で脚本賞を受賞した
王兵(ワン・ビン)監督によるドキュメンタリー作品。

★ 2018年2月

イメージ 3


2月9日(金曜)
『マンハント~追捕』

吳宇森(ジョン・ウー)監督による『君よ憤怒の河を渉れ』(1976年)の中華版リメイク。
福山雅治と張涵予(チャン・ハンユー)のダブル主演。


2月10日(土曜)
『修羅 黒衣の反逆~繡春刀2:修羅戰場』

路陽(ルー・ヤン)監督×張震(チャン・チェン)主演『ブレイド・マスター』(2014年)の続編。


2月10日(土曜)
『悟空伝~悟空傳』

2017年夏の大ヒットが記憶に新しいアクション・エンターテイメント作品。
監督・郭子健(デレク・クォック)×主演・彭于晏(エディ・ポン)。


2月14日(水曜)
『リセット 決死のカウントダウン~逆時榮救』

“未体験ゾーンの映画たち2018”で上映。
成龍(ジャッキー・チェン)のプロデュースで、韓国の尹鴻承(チャン)が監督した
楊冪(ヤン・ミー)&霍建華(ウォレス・フォ)主演作。


2月15日(木曜)
『レジェンド・オブ・パール ナーガの真珠~鮫珠傅』

“未体験ゾーンの映画たち2018”で上映。
東京・中国映画週間2017でも上映された張天愛(チャン・ティエンアイ)&王大陸(ダレン・ワン)主演作。


2月16日(金曜)
『バース・オブ・ザ・ドラゴン~龍之誕生 Birth of the Dragon』

“未体験ゾーンの映画たち2018”で上映。
60年代、サンフランシスコでの李小龍(ブルース・リー)の逸話にフィクションを加えた物語。


2月17日(土曜)
『長江 愛の詩~長江圖』

2016年、第66回ベルリン国際映画祭に出品された楊超(ヤン・チャオ)監督×秦昊(チン・ハオ)主演作。
撮影は、お馴染み李屏賓(リー・ピンビン)。


2月24日(土曜)
『空海 KU-KAI~妖貓傳』

夢枕獏の小説を、陳凱歌(チェン・カイコー)監督のメガホンで撮った日中合作映画。
染谷将太&黃軒(ホアン・シュエン/ホアン・シュアン)のダブル主演。

★ 2018年3月

イメージ 4


3月10日(土曜)
『恋するシェフの最強レシピ~喜歡·你』

第30回東京国際映画祭で『こんなはずじゃなかった!』のタイトルで上映された
金城武&周冬雨(チョウ・ドンユィ)主演のロマンティック・ラヴ・コメディ。


3月10日(土曜)
『ゴッド・オブ・ウォー~蕩寇風雲』

“未体験ゾーンの映画たち2018”で上映。
陳嘉上(ゴードン・チャン)が明代を描く歴史大作。
なんと、スキャンダルで姿を消した小出恵介も出ております!


3月11日(日曜)
『ミッション・アンダー・カバー~非凡任務』

“未体験ゾーンの映画たち2018”で上映。
東京・中国映画週間2017では『潜入捜査』の邦題で上映された
麥兆輝(アラン・マック)&潘耀明(アンソニー・パン)共同監督作品。
黃軒(ホアン・シュエン)+段奕宏(ドアン・イーホン)+祖峰(ズー・フォン)という
私にとってはオイシイ大陸ゴールデントリオが出演。


3月31日(土曜)
『グレート・アドベンチャー~俠盜聯盟』

東京・中国映画週間2017では『ザ・アドベンチャーズ』の邦題で上映された
馮倫(スティーヴン・フォン)監督作品。
劉華(アンディ・ラウ)の他、馮倫監督と結婚した舒淇(スー・チー)や、フランスのジャン・レノ)も出演。



う~ん、全部観に行くのは難しいかしらぁ…。
すでに観ている物を除き、何がナンでも観逃せないマストの3本を挙げるなら、
『長江 愛の詩』、『空海』、『ミッション・アンダー・カバー』。
で、一番観るのが怖いのは、『マンハント』(苦笑)。
皆さまが、御覧になりたい作品は、どれですか。

それにしても、1月『恋する都市』、2月『空海』、3月『ミッション・アンダー・カバー』と、
黃軒主演作が、新年早々毎月一本のペースで公開されるとは、嬉しい驚き。
日本にも、遅ればせながら、いよいよ黃軒時代の到来だろうか…?!
そのせいで、“ホアン・シュアン”の誤表記がこのまますっかり定着に向かいそうなのは、
熱心なファンにとっては忌々しき問題なのだけれど…。

日本でもブレイク必至の黃軒については、こちらの“大陸男前名鑑:黃軒”を参考に。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1332

Trending Articles