Quantcast
Channel: 東京倶樂部★CLUB TOKYO
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1332

テレビ色々、そしてケーキ2種

$
0
0
イメージ 1
 
wowowの『震える牛』も終わってしまい、目下気に入っているドラマは、日本の『半沢直樹』、
台湾の『イタズラな恋愛白書~我可能不會愛你』、そして中国の『宮廷の諍い女~後宮甄嬛傳』
 
『イタズラな恋愛白書』、BS日テレでは先週水曜第21話を放送。 李大仁が切ないわぁー。
台湾偶像劇なら、まぁボロボロのアンハッピーエンディングは無いだろうと心のどこかで安心しながら
毎週水曜の放送を楽しみにしているのだが
な、な、なんと、あとたったの2話、来週で終わってしまうという事実を、遅ればせながら知る。 ガーン…!
しかも、BS日テレ、水曜夜のこの枠は、この後、韓流ドラマになってしまうらしい。
BSの数少ない台湾ドラマ枠を韓ドラに奪われ、ショックを受けている方々も多いようだが
私はこれで少しは『宮廷の諍い女』に集中し易くなると、若干の安堵も。
 
で、その『宮廷の諍い女』、本日放送の第29話は、ちゃんと本日中に鑑賞 (今週は幸先よいスタート)。
華妃改め華貴妃、鬼畜ですわ。 あの出血、甄嬛のお子は流れてしまったと考えて良いのか…?
先週の淳常在急死といい、不幸続き。 平民より良い物を食べ(←毒は盛られているかも知れないが)、
名医を揃えながらも(←下手に医学に通じているだけよりデンジャラス)、あまりにも高い紫禁城の死亡率…。
先のストーリーは知ろうと思えばいくらでも知る手段は有るのだけれど
日々の放送をより楽しむため、前情報は極力入れないようにしている。
なので先を御存知の方も、私には絶対にネタバレなさらないよう願います。
現時点での想像では、“甄嬛流産”。 もし甄嬛が男児を産んだ場合、恐らく甄嬛に似た聡明な子に育ち
しかも寵妃の子となれば、雍正帝が特別目を掛けてしまい
後の乾隆帝、第4子・弘曆の立場を脅かしかねない。
史実を覆さないためにも、甄嬛もお子(少なくとも男児)は産まないのでは? 違う?? 
あ゛ーーーっ、先の展開を早く知りたい。
 
 
ドラマ以外だと、番組表にザッと目を通しマークした視聴必須番組は差し当たり…
7月30日(火曜)
TBS 『世界の日本人妻は見た!』、2時間スペシャル
8月1日(木曜)
NHK 『島耕作のアジア立志伝』、海爾(ハイアール)・張瑞敏代表編
8月3日(土曜)
NHK BS1 『アジアで花咲け!なでしこたち』、香港編(再放送)
8月4日(日曜)
NHK BS1 『アジアで花咲け!なでしこたち』、第4シーズンプロローグ
8月5日(月曜)~
NHK BSプレミアム『桃源紀行 7つのしあわせ』、第6シーズン、周莊、天津など
8月24日(土曜)
BS日テレ 『AKB48の悠遊台北』
…くらいか。
 
『世界の日本人妻は見た!』、前回のスペシャルでは、倉沢淳美のドバイ編がものすごく面白かった。
今回のスペシャルでは、おフランスで中村江里子を取材した模様。 
イラッとさせられること承知で興味本位の視聴確定。
 
『AKB48の悠遊台北』は番組HPの動画で
売れっ子メンバーが白々しく「まだ誰が台湾へ行けるか分からない」などと言って、気を持たせているが
約ひと月前、すでに片山陽加、菊地あやか、阿部まりあという知名度の低いメンバーが台湾へ飛び
番組収録したことが公表されている。 
 
 
取り敢えず今晩は『海外行くならこーでね~と!』のマカオ編を。
あぁー香港行きた~い!(←マカオじゃないけれど、近隣ということで)
せめて『海外行くならこーでね~と!』を観て、香港近隣気分に浸ります。 

★ パティスリー ドゥネル :小金井公園の石畳

イメージ 2
 
大きさは、底辺5センチ×5センチ、高さ6センチほど。
1枚のプレーンなスポンジ生地と2枚のチョコレートスポンジ生地、計3枚のスポンジ生地の間に
ヴァニラクリームチョコレートクリームをはさみ5層にし、全体をチョコレートで覆ったケーキ。
 
 
 
パティスリー ドゥネル(公式サイト)“小金井公園の石畳”というケーキ。
石畳を模したお菓子の代表といえば
フランス語でまんま石畳を意味する“Pavé パヴェ”と呼ばれるチョコレートが有るが
このケーキはチョコのパヴェと比べずっと大きく、本物の石ブロックにより近い見た目。
でも、小金井公園に、こういう石を敷いた場所って有りましたっけ?
一般的に日本の公園内の道はヨーロッパ風の石畳ではなく
ピンヒールには優しいが趣きには欠けるアスファルトで覆われている気がする。
 
で、このケーキ、ゴツゴツの見た目とは違い、スポンジ生地を使っているのでフンワリ軽い。
クリームも重くなく、口の中で素早く溶ける。
上部にまぶされたココアパウダーのかすかな苦味が案外効いており、味は良い。
でも、本当の石畳のようにドシッとしたヨーロッパ風のケーキが好きな私には、この食感は物足りない。
せめてフィアンティーヌやナッツを加え、食感に変化を出して欲しかった。
ドゥネルのケーキを全て食べたことがあるわけでは無いので、断言は出来ないが
これまで私が食べた物に限って言えば、ここのケーキは全体的に柔らかな日本風で不満足。
シェフパティシエは一応5年以上ヨーロッパで修業してきた人のはずなのに
こういう柔らかなケーキに拘るのは、日本人ウケを狙ってのことなのか…? 

★ A.K.Labo : レモンとライムのタルト

イメージ 3
 
大きさは、直径7.5センチ、厚み2センチくらい。
レモン&ライム・フィリングを流し入れた生地をメレンゲで覆い、刻んだピスタチオを少量散らしたタルト。
 
 
 
A.K.Labo(公式サイト)“レモンとライムのタルト”を食べるのは、どれ位ぶりだろうか。
久し振りに食べたら、見た目ちょっとモデルチェンジ。
以前は絞り袋で絞った小さなメレンゲの山がタルトの上に沢山のっていたけれど
今はメレンゲで表面を全て覆っている。
以前食べた時は、メレンゲの量が少ないように感じたので、モデルチェンジ後の方が良い。
でも、メレンゲの量をもっと増やしてくれたら、もっと好きになりそう。
 
器になっているタルト生地は、サックリというより、どちらかと言うとシットリ系。
ま、“シットリ”は大袈裟かも知れないが、少なくともフォークを入れバリッと割れるサックリ感は無い。
 
そんなタルトの中に詰められている柑橘のフィリングは、適度な酸味が爽やか。
レモンだけよりライムを加えた方が、気のせいかフローラル系の良い香りが。
 
正統派レモンタルトが好きなので、大満足!とまではいかないけれど、まぁまぁ。
フィリングの味が良いので、これでさらにメレンゲ増量だったら、なお嬉しい。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1332

Trending Articles