映画『KANO-カノ- 1931海の向こうの甲子園』
【2014年/台湾/185min.】1929年、日本統治下の台湾・嘉義。かつて野球で名を馳せ、台湾へ渡ってからは会計士として働く近藤兵太郎は嘉義農業學校の教師・濱田からの再三の野球部監督就任の依頼を断り続けていたが偶然練習風景を目にしたことで、もう一度球児を育てる決意を固める。こうして始まった新監督・近藤による猛特訓。これまでのんびりしていた球児たちであったが「絶対に甲子園へ行く!」という近藤の言葉...
View Article台湾ドラマ『ショコラ~流氓蛋糕店』
5年の刑期を終え、ようやくシャバに出たヤクザ者の秦是吾。子分たちに華々しく迎えられると思いきや、刑務所の前で自分を待つ者は誰も居ない。腑に落ちないまま、所属する組・血聯の事務所に一人向かうとなんと組事務所がケーキ屋に化け、すっかりケーキ屋店主に成り変わった組長・麥松奇に迎えられる。なんでも、麥松奇は、最愛の女性・瑪亞の死をきっかけに、組を解散し堅気となり、瑪亞の夢だったケーキ屋をオープンさせたという...
View Article北海道&京都のお菓子(+波瀾万丈オンナの人生3連発!onTV)
今月は、テレビで、日中の間で翻弄された女性たちを取り上げる番組が立て続けに放送されるようだ。昨年は、李香蘭が亡くなったし(→参照)、今年は戦後70年で、何かと日中関係が語られる機会が多いし、そういう事情もあるのだろうか。とにかく興味深い。一本目は、BSフジ『発掘!歴史に秘めた恋』。来週2月9日(月曜)は、昨晩に引き続き、“李香蘭と呼ばれて~波瀾の人生で求めたもの”と題し、2014年9月、94歳でその...
View Article蔡依林feat.安室奈美恵<I'm Not Yours>MV公開
2014年11月、安室奈美恵が台湾へ渡り、かねてから親交があった蔡依林(ジョリン・ツァイ)の新曲MVの撮影に参加した、というニュースがあった。あれから2ヶ月近く経ち、ようやくその曲<I'm Not...
View Article映画『二重生活』
【2012年/中国・フランス/98min.】中国・武漢。陸潔は、夫・永照と共同経営する会社も順調で、何不自由なく幸せに暮らしている女性。娘・安安がまだ幼いため、今は仕事から離れているが、桑というママ友もでき、充実した日々。桑は、安安と同じ幼稚園に通う宇航という息子を持つ若い母親。ある日、カフェで、陸潔は、その桑から、「夫が浮気しているみたい…」と悩みを打ち明けられる。「確かなの?あなたの勘違い...
View Articleテレビ朝日開局45周年記念ドラマ『流転の王妃・最後の皇弟』
1936年。女子学習院を卒業し、画家になることを夢見て、日々穏やかに過ごす侯爵・嵯峨実勝の長女、浩に元に関東軍から突然縁談話が舞い込む。相手は、清朝最後の皇帝にして、当時満州国皇帝の座についていた愛新覺羅溥儀の弟で、日本の陸軍士官学校に留学していた愛新覺羅溥傑。満州の皇族と日本人女性に婚姻関係を結ばせたいと目論む関東軍が天皇家にも近い浩に白羽の矢を立てた、明らかな政略結婚であった。軍の命令に逆らうこ...
View Article映画『激戦 ハート・オブ・ファイト』
【2013年/香港・中国/116min.】若気の至りで八百長事件に関与し、すっかり落ちぶれたかつてのボクシング王者・程輝は長年暮らした香港を離れ澳門へ。間借りしたのは、精神を病んだ女性・明君と彼女のまだ幼い娘・小丹が二人で暮らす質素なアパート。そして、友人・楊慶新のツテを頼り、ジム・先鋒健身中心で雑用係の職を得る。MMA(総合格闘技)の高額賞金に惹かれ、そのジムの門を叩いたのは思齊という青年。思齊は...
View Articleバタークリームケーキ2種(+テレビ雑記)
普段、録画した番組を観る時は、CMを早送りで飛ばしてしまうのだけれどドラマ『トキメキ!弘文学院~犀利仁师』の間に流れるコーセーのスキンケア商品、米肌のCMだけは例外でわざわざリモコンのボタンを“早送り”から“再生”に戻してまで、見入ってしまう。ハッキリ言って、商品自体には興味無し。私をCMに食い付かせる唯一の原因は、そう、イメージキャラクターを務める浅野温子…!40代から肌のハリとツヤが心配になって...
View Article映画『ビッグ・アイズ』
【2014年/アメリカ/106min.】1958年。夫フランクと暮らした家を飛び出し、娘ジェーンとの生活を始めたマーガレットは公園で似顔絵描きをしている時に知り合った画家のウォルターと恋に落ちる。間も無くしてそのウォルターと再婚すると、彼は二人の作品をギャラリーやバーに持ち込み、売り込むが、反応は芳しくない。ある時、ひょんな事から、ウォルターが持ち込んだ、大きな目をもつ子供の絵が注目を浴びる。これは...
View Article大陸ドラマ『宮廷の秘密 王者清風~王者清風/功夫乾隆』
清朝・雍正年間。朝廷の重臣・吳文斌が殺されるという事件が勃発。時の皇帝・雍正帝は、2人の息子、弘時と弘暦に、この事件の捜査を命じる。年上の弘時は、出し抜いて手柄を立てようと、捕えた男に無理な自白をさせるが、弟の弘暦は、これに疑問を抱き、黒幕の存在を疑って、張り込みを始める。そこに現れたのは、俠女・宋田田。実はこの田田、鹽幫幫主の義理の娘。勘違いから、実の親を、皇帝に殺され、清朝と満州族に恨みを抱き、...
View Article映画『さよなら歌舞伎町』
【2014年/日本/135min.】徹と沙耶はちょっぴり倦怠期の同棲カップル。ミュージシャンとしてデビューできそうだという沙耶の話も、これといって盛り上がらないまま、徹は家を出て、いつものように勤務先に向かう。実は徹には、一緒に暮らす沙耶にも打ち明けていない秘密が。一流ホテルに勤めていることになっている徹だが、本当は歌舞伎町のラブホテルで店長をしているのだ。韓国人ヘナの夢は、ソウルで母親とブティック...
View Article春節に柑橘を使った餅菓子2種(+テレビ雑記)
旧正月、明けまして、おめでとうございます。昨日までの悪天候とは打って変わり、新年に相応しく、どこまでも青空が広がったここ東京。まぁ日本で暮らしていると、旧暦でお正月を迎えたという実感も無く、平凡な冬の木曜日なのだけれど。一応、春節らしい動画をひとつ。中国の年越し番組『春節聯歓晩会』、通称“春晩”で、今回、張震(チャン・チェン)が吳京(ウー・ジン)や少林武校48名の生徒と共に披露した武術パフォーマンス...
View Article北京2014:潘家園旧貨市場
またまた前回から間が空いてしまった…。永遠に終わらない北京2014、旅の備忘録、久々の更新。週末北京に居るなら、北京最大の蚤の市、潘家园旧货市场(潘家園旧貨市場)は、これといった目的が無くても行きたい場所。ここは、今回私が宿泊していた柏悦酒店から比較的近いし、私が御無沙汰していた3年の間に地下鉄駅もでき、とても行き易くなった。★...
View Article大陸ドラマ『トキメキ!弘文学院~犀利仁師』
唐代中国の都・長安。当時国を治めていた女帝は、男女平等を唱え、名門中の名門学府である弘文學院の門戸を女子にも開く改革に乗り出すが、それに不満を抱く保守勢力が、あの手この手で妨害工作を画策。そこで、女帝の右腕である女宰相・東方婉兒は、信頼する部下の柳傲天に、密偵として学院に入り込むよう命を出す。柳傲天は、弘文學院の武術師範になるべく、早速師範採用試験に挑むことに。試験会場で対戦相手となったのは、どうい...
View Articleひと口和菓子2種(+テレビ雑記)
HNK朝ドラ『マッサン』で、主人公の養女・エマを演じる優希美青の英語がとてもスコットランド人の養母に育てられたとは信じ難い悲惨な発音で、聞く度に神経を逆撫でされ、「頼むから、脚本家はエマに英語の台詞を喋らすなーーーっ!」と心の中で叫んでいたがいざ英語の台詞が無いと、なんだかとても物足りなくて、「明日こそ聞けるかも知れない」、「次回こそ英語で何か言ってくれるはず」と好きでもない『マッサン』をズルズルと...
View Article北京2014:西単
夕刻、ちょっと空いた時間に、西单(西単)へ立ち寄る。若者向けのショッピングモールが多く、日本のガイドブックによく“北京の渋谷”と紹介されているエリア。★ 北京圖書大厦 Beijing Book...
View Article映画『さいはへてにて~やさしい香りと待ちながら』
【2014年/日本/118min.】東京で暮らす岬は、突然訪ねてきた弁護士から8年前に起きた海の事故で行方不明になったきりでいる父の舟小屋が奥能登に残されていると知らされる。岬は早速奥能登に移り住み、すっかり朽ち果てたその舟小屋を改修し、焙煎珈琲の店・ヨダカ珈琲を開店。向かいに建つ開店休業状態の民宿・山崎には、まだ小学生の姉弟、有沙と翔太が、肩を寄せ合うように暮らしている。彼らの母親・絵里子はシング...
View Articleトシヨロイヅカのケーキ2種(+テレビ雑記)
また週末。本日の東京は晴天だったが、今週末は雨が降り、気温も下がるという。寒いのもうイヤ…。でも、一応少しずつ春の訪れを感じつつもある今日この頃。さて、テレビ。明日3月7日(土曜)、TBS『世界ふしぎ発見!』は“女心をくすぐる楽園 母娘で行く!プレミアム台湾”と題した台湾特集。瀬戸カトリーヌが実母と共に、プレミアムな女子旅一押しスポットを探るという。...
View Article大陸ドラマ『後宮の涙~陸貞傳奇』
南北朝時代の北齊。時の皇帝・文宣帝が酒の席で突然崩御。後継者は、亡き皇后・郁久闾氏が産んだ息子で、文宣帝に最も愛されていた高湛と目されていたが郁久闾氏の死後、皇后の座についた婁昭君は、遠征で都を留守にしている高湛を殺そうと刺客を送り、その間に自分が産んだ高演を強引に皇帝に即位させる。一方、都では、豪商の娘・陸貞にも、変化の時が迫っていた。幼い頃に、陸家の第二夫人であった実母を亡くした陸貞は、明るく聡...
View Article中国現代アート:李洪波~Paper Sculptures
昨晩、ただでさえ地味なこのブログの訪問者数が、記事の更新もしていないのに伸びている。不思議に思ったら、どうやらテレビの影響が有ったようだ。昨晩、日テレでは『世界!極限アーティストBEST20』というアートをテーマにしたバラエティ番組を放送。現在上野で開催中のルーヴル美術館展との連動企画特別番組だったみたい。この番組では、タイトル通り、世界中から最先端アーティストを20人選び、ランキング方式で紹介。内...
View Article