映画『おじいちゃんはデブゴン』
【2015年/中国・香港/99min.】黒龍江省・綏芬河。丁虎が、長年勤めた警衛局を退職し、この故郷に戻って早6年。預かっていた孫が行方不明になったことで、たった一人の娘にも絶縁され、身寄りが無い上、認知症も進み、最近では簡単な事もすぐに忘れてしまう。そんな丁虎がホッとできるのは、近所に住む少女・春花と過ごす時間くらい。いつも明るく活発な春花だが、彼女の父・李政久はろくに仕事をせず、賭け事浸りで、膨...
View Article大陸ドラマ『歡樂頌 第一季~Ode to Joy1』
上海の一角に建つマンション“歡樂頌”。そこの2202号室では、お金持ちとの結婚を狙う30歳の樊勝美、明るい23歳の新米会社員・邱瑩瑩、そして真面目でちょっと内気な22歳の研修生・關雎爾が女三人でルームシェア。最近、同じフロアの空き部屋2ツで行われていた改装工事がようやく終了。2203号室の新たな住人は、アメリカから帰国したばかりの24歳のお嬢様・曲筱綃。曲筱綃は、引っ越してきて早々、友人を招き、帰国...
View Article『ママは日本へ嫁に行っちゃダメと言うけれど』初日舞台挨拶in新宿♪
『ママは日本へ行っちゃダメと言うけれど。』を、公開初日の2017年5月27日(土曜)に鑑賞。正直言って、わざわざ満額の1800円を払って初日に観に行きたい作品ではなかったのだけれど、舞台挨拶が行われることが発表され、…いや、その時点でも、まだ行く気無かったのに、数日経っても、空席が結構あったため、ついついポチってしまった。私が席をおさえたのは、新宿とお台場で舞台挨拶が行われる計3回の内、一番早い新宿...
View Article映画『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』
【2015年/イタリア/119min.】蔓延する暴力とテロに、人々が抗議の声を上げ、デモ行進するイタリアの首都・ローマ。中年のならず者エンツォは、高級時計を盗んで逃走。テヴェレ川に身を隠したところ、水中に沈んでいた放射性物質のドラム缶の中へ落ち、黒々とした液体にまみれてしまう。体調を崩し、フラフラになりながらも、郊外トル・ベッラ・モナカ地区にある薄暗いアパートになんとか帰り、翌日、盗品の時計を引き取...
View Article北京2016:馬連道①~遵義紅
ぜんぜん終わる気配の無い昨年の北京休暇備忘録を、久し振りに更新。中国土産の定番といえば、お茶。北京の繁華街には、吴裕泰(吳裕泰)、张一元(張一元)といったチェーン展開している老舗のお茶屋さんが、あちらこちらに点在しているので、時間が無い場合は、そういう所で買うのが便利。でも、もっと選択肢色々の中から買いたーいっ!というのであれば、马连道(馬連道)。馬連道は、何軒ものお茶問屋が集まるお茶屋街。大陸北方...
View Articleちょっとした和菓子3種(+テレビ雑記)
先ほど、テレビをつけたら、ニュース番組で、「SNSでの拡散に期待して、館内での撮影を許可する美術館が増えている」、「美術館側の思惑は当たり、話題作りや集客に役立っている」という情報を取り上げているのをたまたま観た。日本もようやくそういう時代になってきたのねぇ~と感慨にふけったが、その一方で、「シャッター音がうるさい、美術鑑賞は静かにしたい」という人の意見も紹介されていた。そうなのよ、問題はシャッター...
View Articleちょっとした和菓子3種(+テレビ雑記)
先ほど、テレビをつけたら、ニュース番組で、「SNSでの拡散に期待して、館内での撮影を許可する美術館が増えている」、「美術館側の思惑は当たり、話題作りや集客に役立っている」という情報を取り上げているのをたまたま観た。日本もようやくそういう時代になってきたのねぇ~と感慨にふけったが、その一方で、「シャッター音がうるさい、美術鑑賞は静かにしたい」という人の意見も紹介されていた。そうなのよ、問題はシャッター...
View Article浅野忠信in中国映画『羅曼蒂克消亡史』
すっかり忘れておりました、浅野忠信が中国映画に出ていたことを。その映画とは、程耳(チェン・アール)監督による『羅曼蒂克消亡史~The Wasted...
View Article映画『ママは日本へ嫁に行っちゃダメと言うけれど。』
【2016年/日本・台湾/94min.】2011年3月、日本の栃木県・宇都宮。東北を襲った大地震は、ここ宇都宮にもかなり影響。父と暮らす家に帰ったサラリーマンの茂木は、物が散乱する自室を目にする。ひと息つき、facebookにアクセスすると、台湾から送られてきた「日本加油!」という中国語のメッセージ。茂木が「ありがとう台湾」と返すと、今度は日本語で返信。なんでも、この人物は、台湾の大学で日本語を学ぶ...
View Article北京2016:馬連道②~馬連道茶城
马连道(馬連道)は、何軒ものお茶問屋が集まる、大陸北方地区最大のお茶屋街。以前は交通の便が悪かったが、2014年末に地下鉄駅がオープンし、俄然行き易い場所になった。地下鉄駅開業後、初めてとなる馬連道をブラブラし、まずは貴州料理が食べられる遵義紅に立ち寄り、軽く腹ごしらえしたまでは、こちらの“北京2016:馬連道①~遵義紅”に記した通り。で、食後はというと、お茶を買うという、馬連道にやって来た本来の目...
View Article大陸ドラマ『女医明妃伝 雪の日の誓い~女醫·明妃傳』①
英宗朱祁鎮が天下を治める明代中期。程朱学が隆盛で、女性の地位が軽んじられている時代。杭允賢は、太医院の院判にまで登り詰めた譚複の孫で、医術が大好きな女の子。その祖父・譚複は、かつて何者かに嵌められ、汚名を着せられたまま自害。その後、知人の助けもあり、一家は大赦を受け、“譚”から“杭”と改名し、身分を隠すように生きている。譚複の息子・杭剛の願いは一つ、いつか犯人を見付け出し、父の冤罪を晴らすこと。その...
View Article大陸ドラマ『女医明妃伝 雪の日の誓い~女醫·明妃傳』②
2017年4月初旬、チャンネル銀河でスタートした大陸ドラマ『女医明妃伝 雪の日の誓い~女醫·明妃傳』が、約2ヶ月後の6月、全50話の放送を終了。今回、ドラマの詳細は、以下のような2部構成で記載。『女医明妃伝 雪の日の誓い~女醫·明妃傳』①物語やキャストなどについて。『女医明妃伝 雪の日の誓い~女醫·明妃傳』②衣装や音楽などについて。今回は、いよいよ後半です。★...
View Article初夏にぴったり!ツルルン和菓子2種(~訃報とかテレビとか諸々)
今朝、台湾の芸能ニュースを覗いたら、珍しく、ドラマの宣伝でもアイドルのスキャンダルでもなく、人の良さそうな中年男性の写真で溢れかえっている。この男性は、『天空からの招待状』(原題『看見台灣』)の齊柏林(チー・ポーリン)監督。『天空からの招待状』は、台湾を空撮で捉え、台湾が直面している環境破壊の問題などを提起しているドキュメンタリー作品。2013年、台湾で公開されると、ドキュメンタリーとしては異例のヒ...
View Article映画『修羅の剣士』
【2016年/中国・香港/108min.】剣神と称えられる三少爺にいつか挑み、武林の頂点に立ちたい…。ずっとそう思い続けてきた燕十三は、ついに神劍山莊の門を叩く。ところが、そこで、神劍山莊の莊主である三少爺の父・謝王孫から、信じ難い言葉を聞いてしまう。なんと、三少爺は、すでに死んでしまったというのだ。実のところ、三少爺こと謝曉峰は、ひっそりと身を隠すように市井に生きていた。“阿吉”と名を変え、曉月樓...
View Article大陸ドラマ『四人の義賊 一枝梅(イージーメイ)~怪俠一枝梅』
悪政と大洪水の被害で、人々が困窮する明代の中国。5年前、罠に嵌められ、逆賊にされ、妻まで亡くし、以降、魂の抜け殻となり、酒浸りの日々を送っている元錦衣衛長官・離歌笑のもとに、かつての弟分・應無求が、久し振りに訪ねて来る。離歌笑が去った後、彼に代わり、錦衣衛長官の座についたこの應無求は、難題を抱えていた。洪水の被災民のために用意された十万両もの黄金が、輸送中に奪われてしまったのだ。証拠は無くても、犯人...
View Article勝手に上海國際電影節ファッションチェック2017♪
昨日、2017年6月17日、第20回上海國際電影節(上海国際映画祭)が開幕。迷走を続ける東京国際映画祭とは逆に、上海国際映画祭の勢いは年々増すばかり。オープニングのレッドカーペットも、華やかで見ていて楽しい。そんな訳で、毎度の“勝手にファッションチェック”行っちゃいます。★...
View Article映画『コール・オブ・ヒーローズ 武勇伝』
【2016年/中国・香港/120min.】ひとつの時代が幕を閉じ、混沌とする1914年の普城。貧しくも、穏やかなこの村で、小さな食堂を営む李鐵牛のもとに、教師をする従妹の白玲が、数人の幼い生徒たちを伴い、逃げ込んで来る。なんでも、各地で殺戮と強奪を繰り返している北洋軍閥の将軍の息子・曹少璘が、彼女が暮らす石頭城にもやって来て、罪の無い村人たちを片っ端から殺害したというのだ。命拾いした生徒を連れ、なん...
View Article第28回金曲獎で方大同がついに歌王!
2017年6月24日の昨晩、台北の小巨蛋で、“台湾のグラミー賞”とも称される第28回金曲獎 Golden Melody Awardsの授賞式が開催。当初、中継を観るつもりでいたのだが、非常ーーーーーっに強い睡魔に襲われ、“ちょっと仮眠”のつもりが、朝まで爆睡。遅ればせながら、今朝、受賞結果をチェックしたら…私mango一押しの方大同(カリル・フォン)がアルバム<JTW...
View Article映画『レイルロード・タイガー』
【2016年/中国/124min.】1941年、戦時下の中国山東省南部・魯南地区。棗莊駅の運搬係りとして働く馬原のもと集まった労働者たちは、列車を襲撃しては逃走し、日本軍を手こずらせ、いつしか“飛虎隊”と呼ばれるように。しかし、所詮は素人のゲリラ部隊。いつも思うような結果が出せる訳ではない。そんなある日、馬原らは、追っ手から命からがら逃げて来た八路軍の負傷兵・大國を助ける。なんでも、日本軍の運輸に甚...
View Article夏向きフルフル和菓子5種(+テレビとか日々の雑記諸々)
胡歌(フー・ゴー)、エンポリオ・アルマーニ2017F/W新広告がお披露目。今年3月、アメリカ留学してから消息を絶っていた胡歌。4月下旬、知人とのオフショットらしき写真が、久し振りに出回り、スポーツ刈りに変わっていた髪型が、ちょっとした話題に。(→参照)この新広告も、あの時の髪形と同じですね。さらに髭を蓄え、野性味をプラス。この胡歌にしても、以前の金城武にしても、日本の西島秀俊にしても、アルマーニのイ...
View Article